キーワード

エリア

ジャンル

開催日

予約締切

参加人数

季節

時間帯

金額

所要時間

支払い方法

駐車場

貸切

開催日

2025年 4月
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123
2025年 5月
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年 6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293012345
2025年 7月
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112
2025年 8月
272829303112
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31123456
2025年 9月
31123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829301234
2025年 10月
2829301234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930311
2025年 11月
2627282930311
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30123456
2025年 12月
30123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031123
2026年 1月
28293031123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2026年 2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2026年 3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930311234
  • 個人旅行
  • 団体旅行

かんころ餅づくり体験&かんころ餅づくしランチ

先人達のくらしや営みの工夫を学びながらの体験が、この場所に訪れたみんなの景色を変えていく

かつて禁教下の日本において、キリスト教徒が身を潜めながら、その信仰をこの外海(そとめ)の地で守り続けてきました。平地が少なく、作物も育ちにくい場所でしたが、この場所で育つ作物は、芋。山村では貴重な「日本人の主食・米」でした。その量を増幅させ、さつま芋をいっしょに練り込んだ餅が、かんころ餅。生きるためにお腹を満たしてきた先人達の工夫を、この出津農楽舎(しつのうらくしゃ)で体験してもらうことで、訪れた皆さんに現代を生きる学びと気づきをお渡しします。作業(体験)のあとは、カフェの人気メニューであるかんころ餅御膳を、みんなで一緒に頂きましょう。

料金は1人当たりの料金です。
料金には、体験代、かんころ餅御膳代、お土産のかんころ餅代が含まれています。
時期によっては、予約を受けられないこともございますので、ご了承ください。
三角巾とエプロンをご持参お願いいたします。
基本情報
料金 大人5,000円 小人-
参加可能人数 4人〜
体験日 要相談
体験可能時間 要相談
所要時間 3時間
予約締切 1ヶ月以上前
受付場所 出津農楽舎
受付場所住所 長崎市西出津町2442
予約電話番号 0959-25-0880

みんなのクチコミ

ただいま読み込み中

※このクチコミはGoogleビジネスプロフィールに記載されているクチコミを表示しています。

この事業者のクチコミをもっと見る