キーワード

エリア

ジャンル

開催日

予約締切

参加人数

季節

時間帯

金額

所要時間

支払い方法

駐車場

貸切

開催日

2025年 4月
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123
2025年 5月
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年 6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293012345
2025年 7月
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112
2025年 8月
272829303112
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31123456
2025年 9月
31123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829301234
2025年 10月
2829301234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930311
2025年 11月
2627282930311
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30123456
2025年 12月
30123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031123
2026年 1月
28293031123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2026年 2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2026年 3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930311234
  • 個人旅行
  • 団体旅行

長崎の染塾「型絵染め体験」

  • 長崎の染塾「型絵染め体験」1
  • 長崎の染塾「型絵染め体験」2
  • 長崎の染塾「型絵染め体験」1
  • 長崎の染塾「型絵染め体験」2
  • 長崎の染塾「型絵染め体験」1
  • 長崎の染塾「型絵染め体験」2

江戸時代、和更紗の代表格であった「長崎更紗(さらさ)」。伝統の染の技を学びながら、先人たちの美意識に触れよう

文政年間に上野俊之丞が工場を設けて製造し、国外へ供給していたといわれる「長崎更紗」。長崎の染塾では、その復元と創作活動に取り組んでいます。型絵染など長崎の染の技を体験できます。コースター、バッグ、タペストリーなどから選んで色付けを行います。絵柄も数種類ご用意してありますので、お好きなものを選んでいただけます。お土産にも最適です。

制作するものによって時間や体験料が変わります
基本情報
料金 大人500円 小人500円
参加可能人数 1人〜
体験日 体験料は制作物によって異なります。(500円~)ご予約、スケジュール等については長崎歴史文化博物館へご確認下さい。
体験可能時間 10:30〜・14:00〜
所要時間 60分〜90分
予約締切 3日前
受付場所 長崎歴史文化博物館
受付場所住所 〒850-0007 長崎市立山1-1-1
予約電話番号 095-818-8366
駐車場 長崎歴史文化博物館の有料駐車場を利用。大型•中型•小型バス用駐車場は合計で5台。