-
- 2025.01.09
- グルメ
これを見れば完璧!【長崎ランタンフェスティバル】1泊2日旅行プラン
-
- 2024.09.20
- 遊び・体験
「長崎には何もない」と口にしている方にこそ伝えたい!“I am 長崎人”講師 美咲さん(地方創生型インフルエンサー)
-
- 2024.09.10
- グルメ
次の休日すぐマネできる【長崎・外海】日帰りドライブプラン
-
- 2024.08.13
- 遊び・体験
【初心者必見!】長崎市観光のアクセス方法を紹介します
-
- 2024.08.13
- グルメ
夏の長崎を遊びつくそう!野母崎1日ドライブ
-
- 2024.05.29
- 遊び・体験
旅先で生まれる化学反応のコーディネーター~出島ホッペン 市原ゆかりさん~

ドラマで話題になった「軍艦島」や、カフェ オリンピックの「120cm巨大パフェ」。長崎市には、今こそ行きたいスポットや体験したいコンテンツがまだまだたくさん!春のお出かけの参考にしてね。 軍艦島デジタルミュージアム […]
ドラマで話題になった「軍艦島」や、カフェ オリンピックの「120cm巨大パフェ」。長崎市には、今こそ行きたいスポットや体験したいコンテンツがまだまだたくさん!春のお出かけの参考にしてね。

軍艦島デジタルミュージアム
軍艦島に上陸する前に、軍艦島デジタルミュージアムへ。

最新のデジタル技術で、あの頃の軍艦島にタイムスリップ!
最盛期の活気溢れる島の様子や、上陸ツアーでは見ることのできない立入禁止区域などを、巨大スクリーンやプロジェクションマッピングで体感できます。


1950年代後半のアパートの暮らしを再現したお部屋。テレビや生活雑貨など、6畳一間に暮らしていた様子が細部まで再現されています。
室内に座って、記念撮影もOK。住民気分を味わえちゃいます!約半世紀前まで実際に人が住んでいたんだなぁ。

軍艦島の人口密度は世界一、東京の約18倍だったということを知ってびっくり!しかも、当時まだあまり普及していなかったテレビがほぼ100%あったんだって!
30号棟の模型を見てみると、狭い中でも屋上に子供が遊べるスペースがあったり、憩いの場としてのプールがあったりと、色々工夫しながら暮らしていたようです。



ミュージアムショップには、ポストカードやステーショナリー、Tシャツなどオリジナル商品がたくさん!記念にぜひゲットしてね。

軍艦島デジタルミュージアム
〒850-0921 長崎県長崎市松が枝町5−6(MAP)
cafeX
軍艦島デジタルミュージアムを満喫したら、ミュージアム内にある「cafeX」へ。自家焙煎コーヒーとホームメイドジェラートのお店です。

今回のお目当ては【ブラックダイヤモンドアフォガード】!話題になったドラマにちなんだスイーツで、数量限定で販売中。
「自家焙煎コーヒーのゼリー」×「雲仙ミルクの濃厚ジェラート」×「エスプレッソ」という最強コンボ。
まるで炭坑のようなゴロゴロとしたコーヒーゼリーを、スコップの形をしたスプーンでいただきます!

ぬいぐるみやクッキー、ラテアートなど、店内のあちらこちらに登場するガンショーくんも可愛い!


cafe X
〒850-0921 長崎県長崎市松が枝町5−6(MAP)
軍艦島クルーズ
そしていよいよ軍艦島へ!
船は予約制で、事前にインターネットから申し込めます。今回予約したのは「軍艦島コンシェルジュ」。ツアーは1日2回、午前と午後にあるそうです。


長崎港から軍艦島に到着するまで、約45分のクルーズ。船内ではガイドさんのお話や、映像資料が楽しめます。
気象条件や安全基準がそろわないと、軍艦島には上陸できません。
直前まで上陸できるかどうか分からないので、ドキドキ。

波が荒くて心配でしたが、無事に上陸できるそう!
※船酔いする人は、事前に薬を飲むことをおすすめします。
まず軍艦島の周りを船で周遊。西側のアパート群、軍艦島の全景など様々な角度から撮影できます。

軍艦島へ上陸!ついにドラマで見たあの舞台にやってきました!

現在、軍艦島は見学できるエリアが決まっています。
鉱員のお風呂があった場所や、コンクリート構造の建物など、ガイドさんの説明を聞きながらじっくり見学。
軍艦島の歴史や様々なエピソードを聞きながら眺めていると、想像が広がります。


リアル軍艦島を体験できたので、ドラマを観直すと更に楽しめそう!
軍艦島クルーズの運航会社はこちらからチェック▼
elv cafe
2005年にオープンし、今年で20周年を迎える「elv cafe(エルヴカフェ)」。カレーやベーグル、スイーツが楽しめるカフェです。眼鏡橋から歩いてすぐの場所にあります。

elvカレーセット(ドリンク・サラダ付き)と、ベーグルとライ麦パンセット(ドリンク・サラダ付き)を注文。


カレーセットはトッピングを選べます。今回は、グリル野菜ととろとろチーズをトッピング!

実はelv cafeは、これまで何度も来たことがある大好きなお店。何を食べても最高に美味しいです!
お洒落かつ居心地が良く、みんなにおすすめしています。1人でもふらっと入りやすい雰囲気です。
elv cafe
〒850-0875 長崎県長崎市栄町6−15 松尾ビル(MAP)
中通り商店街散策
elv cafeを出て、眼鏡橋を渡ってから、中通り商店街の方向へ。
商店街手前には、長崎尾曲がり猫神社が。猫さんの健康長寿を祈願した神社です。

お賽銭は全額保護猫支援に寄付しているそう。中に入るとたくさんの猫グッズが!どの猫グッズをお迎えするか迷います。



複数タイプのおみくじも。今回は恋みくじを引きました!


長崎尾曲がり猫神社
〒850-0854 長崎県長崎市銀屋町2−15 古川町共同ビル1F(MAP)
次は長崎尾曲がり猫神社のすぐ近く、長崎ハタを扱う大守屋へ。
長崎では凧のことを<ハタ>と呼び、空高く舞い上がるハタは出産祝いや商売繁盛を願う縁起物として贈られます。

店内には、店主が一つ一つ丁寧に手作りしたハタがずらり。ハタづくり体験などもしているそう。

大守屋
〒850-0851 長崎県長崎市古川町4−2(MAP)
ゆっくりお散歩しながら、中通り商店街の中へ。
中通り商店街は、江戸中期から400年続く、長崎でも最も古くからある商店街。明治時代から続く老舗や、様々な専門店が並びます。
地元の人から観光客まで、毎日多くの人が行き交います。



カフェオリンピック
中通り商店街を抜けて、徒歩で浜の町アーケードへ。
たどり着いたのはカフェオリンピック。長崎名物のトルコライスや種類豊富なパフェを楽しめます。

頼んだのはもちろんこちら!
120cmもある巨大パフェ!!!(長崎夢タワー9,900円)長崎市民・県民はもちろん、全国から1度は食べたい!と集まる大人気の商品です。
運ばれてくる様子を見ると、改めて大きさにびっくり!

パフェには、シュークリームやソフトクリーム、アイスクリーム、チーズケーキ、シフォンケーキなど種類豊富なスイーツが。色んなスイーツがあるので、飽きずに美味しく食べ進めることができます。

今回は10人で完食!完食したら証明書がもらえます。
完食を目指して、ぜひみんなも挑戦してみてね!

カフェ オリンピック
〒850-0853 長崎県長崎市浜町8−13 仲見世ビル 2F(MAP)
以上、九州memoの春に行きたい【長崎旅行】1日プランでした!
リール動画はこちらから!Instagramアカウントでご覧いただけます。
Relation Posts